
よくあるご質問FAQ
Myシティでんき(新電力)に関して
- Q01. 電力小売の自由化(新電力)によって何が変わるんですか?
-
A様々な事業者が電気の小売市場に参入できるようになり、地域電力会社以外の電力会社を一般のご家庭や店舗、各企業様においても選択することが可能になります。
各電力会社によって、サービスの種類や内容が増え、料金メニュー幅も広がります。 - Q02. 電力会社を変更すると、新しい電線が事務所や店舗に引かれることになるのですか?
-
A現在の一般送配電事業者が管理・運営する既存の送電線を経由し、電気が送られてきますので新しく事務所や店舗に電線が引かれることはございません。
- Q03. なぜ電気料金を安くできるんですか?
-
A発電事業者から安く電力を調達し、設備投資等にかかるコストと、人件費等の固定費を抑制をしているので、従来の電気料金よりも安く提供することが可能となります。
- Q04. 支払い方法はどのような方法がありますか?
-
A銀行口座振替、またはクレジットカードでのお支払いとなります。
- Q05. 請求書は、郵送で受け取ることはできますか?
-
Aはい、可能です。
請求書をご希望のお客様は「請求書発行手数料216円(税込)」が別途必要となります。 - Q06. Myシティでんきがサービスを提供できない場合、電気はどうなりますか?
-
A万が一弊社がサービスを提供できない場合は、関西電力からの直接の送電に切り替わります。料金の変動はございますが、従来通り電気をご利用いただけます。
弊社では、電力会社10社から最終保証供給約款の届出を行なっております。お客様が電気の供給を受けられなくなることの無いよう、セーフティネットとしての最終的な電気の供給が行われるように保証されております。 - Q07. デメリットは何ですか?
-
A下記の2点にご注意ください。
■ 選ぶ電力会社やプランによっては、解約する際に違約金が発生する場合がございます。
■ 選ぶ電力会社やプランによっては、逆に割高になることもございます。
この2点に注意していただければ、どの電力会社を選んでいただいても、電気の品質が変わることはございません。
Myシティでんきでは、格安のサービスをご提供させていただいておりますので、今よりも割高になることは一切ございませんが、1ヶ月の電気料金の平均が5,000円以下である等、「対象外」となる場合もございます。詳しくは、お問い合わせください。 - Q08. 大きい電力会社との違いはなんですか?
-
A大きな電力会社(関西電力や東京電力等)と弊社のような新電力会社の違いは2つだけです。
1つ目は「会社の規模感が違うこと」で、2つ目は「料金の算出方法が違うこと」です。1つ目はご説明不要かと思います。
2つ目に関しては、大手電力会社は総括(包括)原価方式という料金算出方法を採用しており、絶対に赤字にならない経営体制となっております。
また、競争が存在しない業界ですので語弊を恐れずに言えば「言い値」で電気料金が決まってきます。しかし、この度の全面自由化により弊社のような新電力会社が業界に競争を持ち込むのです。 - Q09. 解約したい場合は、どうしたらいいですか?
-
A特に解約作業は必要ありません。新たに小売電気事業者さまとご契約いただけましたら、その小売電気事業者さまが「Myシティでんき」の解約手続きをしますので、お客さまから当社へのご連絡は不要です。
- Q10. 解約金は発生しますか?
-
A最低利用期間が通常供給開始日から2年となります。この期間内(2年以内)での変更または解約に対して、解約金(3,240円税込)が発生致します。
- Q11. 本当に安くなりますか?
-
A基本的にはお安くなるように設定させていただいております。どのくらいの費用が安くなるかはシミュレーションよりご確認ください。
切替(導入)に関して
- Q01. 小売電気事業者に切り替えるのに、工事は必要ですか?
-
A電力会社の切り替えには、工事は不要です。
ただし、スマートメーターが設置されていない場合は、一般電気事業者がスマートメーターを設置いたします。スマートメーターの設置は原則無料です。 - Q02. 切り替えると停電や電気品質に問題はないですか?
-
A今までと同様の送電線を経由して電力供給が行われるため、停電の起こる可能性や電気の品質は今までと変わりません。
- Q03. 電気を切り替える時には、一時的に停電しますか?
-
A停電の原因には、ご家庭の敷地内の電気設備(内線)側に原因がある場合と、送配電設備(外線)側に原因がある場合がございます。
一般送配電事業者へ直接ご確認ください。 - Q04. スマートメーターとはなんですか?
-
Aスマートメーターは、通信機能を有し、遠隔での検針等が可能となる新しい電力量計です。
- Q05. スマートメーターの設置の工事は立会いが必要でしょうか?
-
A原則として、こちらで手続きを進めるため、お客様にお立合いいただくことはございません。
取り替え工事時に、一時的な停電が発生することがございますのでご了承ください。切り替えのお手続きの際に、Myシティでんきへご確認ください。 - Q06. 現在の電力会社(一般電気事業者)との契約を解約する際に、解約金の支払いなどが必要になるのでしょうか?
-
A現在ご契約の電力会社が一般電気事業者の場合は、基本的に契約解除料はございませんが、お客様の契約状況によっては契約解除料が発生する場合もございます。
お切り替え前に一度、現在ご契約の電力会社にご確認ください。 - Q07. 集合住宅ですが電気購入は可能ですか?
-
Aほとんどの場合で購入が可能です。マンション等でも各家庭で電力会社と契約している場合は切替が可能です。一括受電をされているマンションは、管理組合へご確認いただくか、Myシティでんきへご相談ください。
- Q08. 引越し先で電気を開通することは可能ですか?
-
A可能です。
お申込み時に、他の電力会社と未契約の場所であることをお伝えください。 - Q09. 切り替え時に、もともと契約している電力会社に自分で連絡する必要はあるの?
-
A現在契約している電力会社さまとの解約手続きは当社が行いますので、お客さまからのご連絡は不要です。
- Q10. 電話のみでの申し込みはできないの?
-
A可能です。06-6356-2175までご連絡ください。営業時間は09:00〜17:00(定休日:土日祝)(季節休暇あり)となります。
- Q11. 申し込みから切り替えまでどのくらいの期間がかかるの?
-
Aスマートメーターへの取替が済んでいないお客さまは、およそ2週間程度(原則として土日祝日を除く8日間+2暦日)を予定しており、既にスマートメーターへの取替が済んでいるお客さまは、原則として土日祝日を除く1日間+2暦日での切り替えとなります。
年末年始や連休等でお手続きに時間を要する場合もありますので、余裕をもってお申し込み頂けますようお願い致します。
電気一般に関して
- Q01. 「アンペア」ってなに?
-
A電気の流れる量をあらわす単位です。
たとえば、100V、100Wの電球には1Aの電流が流れています。電気をご契約いただくときの基準単位にもなり、大きいアンペア数をご契約いただくとより多く電気を流すことができるため、一度に多くの電灯や電化製品を使用することが可能となります。 - Q02. 「電圧」ってなに?
-
A電圧(ボルト、V)とは、電流を流そうとする圧力をいいます。
ご家庭にあるコンセントの電圧は通常100Vまたは200Vです。 - Q03. 「kWh(キロワットアワー)」ってなに?
-
AW(ワット、電力)とは、電気のエネルギーを使って仕事をする能力の大きさです。
Whとは、1Wの電化製品が1時間消費した電力量です。
たとえば、100Wの電球を1時間点灯させたときに消費する電力量は100Whとなります。
1,000Whで1kWhとなり、電気料金のうち、従量料金はこのkWhごとに単価を乗じて計算されます。 - Q04. 「周波数(ヘルツ、Hz)」ってなに?
-
A交流で電気が流れるときに、その電圧または電流の方向が1秒間に変化する回数をいいます。
たとえば50Hzとは、1秒間に50回電圧または電流の方向が変化したことをいいます。 - Q05. 「直流」「交流」ってなに?
-
A「直流」とは、電気の流れる向きが一定の電流をいいます。
たとえば、乾電池から得られる電流は直流です。
「交流」とは、時間的に電気の流れの向きが変化する電力をいいます。
ご家庭に供給される電気はこの交流で届けられています。 - Q06. 低圧/高圧の違いってなに?
-
A低圧/高圧の違いは、電圧の大きさです。600V以下を低圧、600Vを超えて7,000V以下を高圧といいます。
さらに7,000Vを超えると特別高圧といいます。特別高圧は工場や高層ビル、高圧は中層ビルやスーパ-マーケット、低圧は一般家庭や小売店にご利用されています。